top of page

2024年9月② 第67回時習軒茶会について

  • Sohaku
  • 2024年9月19日
  • 読了時間: 2分

お茶会まで、二週間あまりとなりました

先日のお点前動画がご覧になりましたか

美味しいお茶を点てることが、一番ですが、所作も美しく、時習軒の代々受け継がれる自然で無駄のない動きでありながら扱いの多い丁寧な点前を披露していただきたいと思います


☆手の高さは、お臍の前(お運びの時は胸の高さ)


☆指を揃える(お人形の手)


☆始まりの袱紗捌き、拝見の際の袱紗捌きは、特に丁寧にいたしましょう


⚫️お茶会について


集合は、8時30分(水屋の方は、8時)

ロイヤルパークホテル5階

大きなお荷物は、5階のクロークに預けることはできます

まずご自分の担当するお部屋へ行き、お荷物を所定の位置に置き、家元への挨拶を済ませてください(家元は、広間にいます)

それから、お点前、お運びの方は、ご自分のなさるお茶席で、動線を確認し、それぞれの席主の方から注意点など、レクチャーを受けてください


また、ご自分のお茶券は、14時までにホテル利用券と引き換えでください

利用券は、当日、指定されたお店、(源氏香、桂花苑、シンフォニー)でご利用ください

パンなどのデリカのお店でのテイクアウトは、できないとのことです。ご注意ください


・担当表


ree
ree

一応、このように担当のお時間を決めさせていただきましたが、お友達のおみえになるお時間には、ぜひお点前をしていただきたいので、随時交代して間には、ぜひお点前をしていただきたいので、随時交代してください


また、なるべくお席にもお入りいただきたいので、こちらも、席主の方にご相談の上、よろしいようになさってください


長時間となりますが、どうかよろしくお願いします

最新記事

すべて表示
2024年12月

本日、12月8日まで、茶室「恕庵」での稽古でした 水曜日の小春日和から一転、土曜、日曜は、最高気温平年以下というお寒い中での稽古となりました お狭いので、稽古時間、ご都合をつけてくださり有り難うございました こちらは、向切本勝手と言われる茶室です...

 
 
 
2024年4月

ようやく桜も咲き始め、春爛漫の季節となりました 炉が最後となる今月は、透木釜を掛けての稽古となります 時には汗ばむくらいとなるこの季節、炉いっぱいに覆うように掛かるので、火を見せないように、遠ざけるようにとの思いがあるとのことです...

 
 
 
2024年2月

お墓参り・日本橋桜まつり・研究会

 
 
 

Comments


bottom of page