2023年10月②
- Sohaku
- 2023年10月18日
- 読了時間: 1分
風炉最後のお稽古は、大板の扱いです
風炉釜を点前畳の真ん中に置き、少しでも、火を感じられるようにと、一般的に、この時期に行われるお点前です
大板は、棚物の変遷につれて出現した道具で、寸法一尺四寸四方の板で、真塗りまたは、掻き合わせ塗りの他、木地のものもあります
板の中央に風炉をのせ、点前をしますが、風炉釜は小さめの方が相応しく、また、水指の置く場所も狭いため、胴細だ、丈の長いものを用いると良いとされています
点前の順番は、通常通りですが、道具の置き場所が異なりますので、お稽古なさってください
〜11月の稽古日〜
4日 5日 8日
15日 18日 19日
※11月のお稽古表、ご記入ください
〜12月の稽古日〜
2日 3日 6日
9日 10日 13日
口切り 12月17日 11時より
ご予定ください
Comentarios